2018.04.25 00:08ソレックス整備に必要な工具一般工具レンチ 18mm から7mm※9mm頭のボルトは一般的には使われませんが ネジは一般的な10mmのボルトと同じです)ソケットレンチ 9mm 14mmマイナスドライバー
2017.12.04 00:58調子いいとは、こういうことさ。きちんとメンテナンスされたSolex S3800, 5000 (ダイハツなどの制限エンジン除く) の100%のパフォーマンスです最高速はカタログ上30キロですが 環境に左右され個体差もあります この加速感とエンジンの音をきいててください 発進からトップスピードまでスムーズに加速し...
2017.11.17 12:14燃料ポンプの仕組みとメンテナンスソレックスの燃料ポンプはダイアフラム式というものです作動原理は省略しようと思ったのですが 素晴らしい動画があったのでリンクしときますhttp://www.bernique.fr/?q=node/27ここのトラブルはほとんどダイアフラム膜(フランス語名Membrane de pom...
2017.11.03 15:05デコンプの仕組み概念図ですナットの位置が高いと(緩めると)デコンプバルブはより大きく開き、低いと(締めると)あまり開かなくなりますバルブナットを押すレバーとナットにほんの少し遊びがあるくらいが適正です新品のバルブを買うと長すぎて押しっぱなしになってしまうことがあります その時はヤスリで削って短く...
2017.10.06 09:21キャブレター掃除のツボスピードが出ない、スムーズに吹け上がらないと感じた時は キャブレターを掃除してみましょう 分かりやすいように外していますが この作業は全てエンジンに付けたままで出来ますこのメインジェットが一番よく詰まります ほとんどの問題はここです ここだけ掃除して走ってみましょう (ここが詰ま...
2017.09.12 12:28キャブレターの構造と外し方ソレックスのキャブレターは単純で調整するところはありません 掃除するのもパーツクリーナーで吹けば大概のところは綺麗になるので 外す必要があるのは シリンダーを外す時くらいです。見ればわかりますが、簡単に仕組みの説明と パイプなどを傷めないために 外す順番を紹介します仕組みですが ...
2017.09.05 02:24ゴムパーツの消耗ソレックスのゴムパーツは意外と耐久性があります 明らかにダメになるまで使っていて問題ないですフライホイールカバーを留めるゴム Attache capot volant-magnétique フライホイール・カバー留め
2017.08.10 14:49ステータープレート、クラッチ、ドライブローラーを組み付ける組み付け編ですドレイブローラーを元どおり付けます クラッチはこのナットと 外側のナットに挟まれてこていされています ナットの内側の薄いワッシャーは綺麗に掃除しておきましょう ここが汚れていたり錆びていたりするとクラッチのドラムがスムースに動きません このナットは「ごく軽く」或いは...
2017.07.25 14:25ステータープレート、クラッチ、ドライブローラーを外す難易度 高めんどくさい度 高必要工具 Arrache stator ステーター外しここを外すのはクラッチ、シャフトのシール、ドライブローラーなどを整備する時ですクラッチを固定しているナットが緩んで クラッチが繋がらなくなることもありますダイハツ・ソレックスを早くするには ドライブ...