エアクリーナーを作る
難易度 低
めんどくさい度 低
必要工具 ー
ここがエアークリーナー・ケースになっていて こじ開けるとエアークリーナーがあります
エアクリーナは私の知る限り2種類あります この写真のプラスチックの繊維状のものと ウレタンにプラスチックの枠があるものです 共に湿式です この写真のものの方が寿命が長いです
VSXで現在買えるもののリンクです (2017/06)
http://www.solex-motobecane.com/
これをバイク用品店で売っている 汎用のエアークリーナーで作ります これは一般的に売っているモノで一番薄い1センチ厚です
厚すぎるので薄く切ります 必要なだけ切って このように割り箸の厚さに切ります
カッターの刃で少しづつ ノコギリを引くように、パンを切るように切っていきます
うまくやれば3枚できますが 2枚できれば十分です
枠の大きさに 丸くカッターで切ります
コレをこのまま付けると 吸気の穴のところが フィルターを引っ張るので すぐ破れます
そこで ホームセンターで売っている金属のメッシュを使います アルミでもステンレスでも銅でも なんでもいいです 或いは100円ショップの キッチンツールを分解してもいいです
これを同じように丸く切ります
これで部品は揃いました
この順番で付ければ完成です
スポンジにに2ストロークオイルを塗って完成です
これしか使わないので 私の年齢だと一生分あるのではないでしょうかw
フランス人には このメッシュを使うやり方だと コーヒーのフィルターでいいと言う人がいますが 抵抗が大きいので 彼らが言うモノは日本のペーパーフィルターとは違うと思われます
キャブレターをチューニングしない限り ここの抵抗を減らすことに意味はありません 標準の6.5キャブレターには 十分に低い抵抗です
0コメント