ブレーシキュー

難易度 低
めんどくさい度 低
必要工具 ペンチ、プライヤーなど

ブレーキシューには私が知る限り2種類あります。

古いものだと只ゴムのかたまり(私のハンガリーCyklopressはこれでした)現在手に入る丸い突起のあるもの 

そして代用品としてよく使われるのは現代のVブレーキのシューです

Vブレーキのシューをそのまま使えばいいのですが ごく一般的なブレーキシューのゴムもほぼ同じサイズです(見本にダイソーシューを使っていますが これはフィーリングが硬く機効きも悪いので 自転車屋でもっと高品質なものを使ったほうがいいです)

古いシューをこじり外します そんなに力はいらないです

同じようにシューを外すと 形は違えど同じサイズです

ウォータープライヤーだけで難なく入ります


ここはブレーキをかけると 固定される方向に力がかかるので 多少いびつになっても大丈夫です

このダイソー・シューは硬いで より柔らかいシューをお勧めします


トップページへ

ヴェロ・ソレックス整備手帳

"Carnet d'entretien de Vélo Solex" フランスの前輪駆動モペッド(文字通りの原動機付自転車・フランス語でMobylette)ソレックスの整備方法について紹介します 全ての記事は随時加筆・修正しています 質問・記事のリクエスト受付中 hakumele64@gmail.com