スプロケット・フリー

これは ごく一般的な変速なしの自転車用サイズです

ところが 買おうと思うと 名の通ったメーカのものだとシマノSFー1200 16Tしかありません 3800でエンジンをかける時 漕ぐのが重いと感じる人は18Tや20Tにするのもいいかもしれません

追記 18Tにしてみましたが あまり変わりませんでした


安いママチャリにも これがついているのかどうかはわかりませんが ソレックスの純正品は5ユーロから7ユーロですから これは3000円前後 5倍の高級品です

純正品より少し厚く チェーンラインが1mmほど外側に出ますが 問題ないです

シマノ用のフリー外しTL-FW40で純正のフリーが外せます これも2000円くらいするので 自転車屋さんでやってもらった方がいいかもしれません

2つの爪を噛み合わせて 軽くナットでとめます

28mm のレンチかモンキーレンチで緩めますが ここはペダルを漕ぐ力で締まっているので

かたいです 外れない時はパイプのような物でレンチを延長するか 万力にフリー外しを挟んで タイヤの方を回すと緩みます

新しいのを付けます ここは漕げば自然に閉まるので きつく閉めなくてもいいです


以下余談


ここのトラブルはほとんど ラチェットの磨耗か、板バネの破損です 

写真ではバネが壊れています 

蓋をカニ目レンチで外すと(ここは逆ネジなので時計回りに回すと外れます)ベアリング、ラチェットが見えますが ここを開けて解決るすことはほとんどないです 

ベアリングが5個ぐらい足りないように見えますが こんなもので問題無いです

普段のメンテナンスは 隙間からパーツクリーナを吹き込んで掃除し チェーンルブやCRC556・WD40のようなゆるいオイルをさすだけで十分です グリスを使うと埃をよんで ラチェットの動きが悪くなることがあります

ヴェロ・ソレックス整備手帳

"Carnet d'entretien de Vélo Solex" フランスの前輪駆動モペッド(文字通りの原動機付自転車・フランス語でMobylette)ソレックスの整備方法について紹介します 全ての記事は随時加筆・修正しています 質問・記事のリクエスト受付中 hakumele64@gmail.com