フライホイール(マグネットホイール)を外す
難易度 中
めんどくさい度 中
必要工具 フライホイール外し
フライホイールの外し方です
ここを外すのはポイント、コンデンサー、コイルを交換する時です
ポイント、コンデンサー、コイルの三点セットは 寿命が予測できないので 予備を持っておいた方がいいです
難易度は中ですが フライホイールは鋳物なのでもろいです 意外と簡単に割れます
クランクシャフトは最も精度が要求されるところなので 無理な力をかけて変形させると 致命的ですので要注意です
(この奥 Stator d'allumage イグニッション・ステーターを外すのはクラッチやドライブローラーを整備する時です)
カバーを外します
真ん中のナットを外して カバーを外します
真ん中のナットを外します
このナットは このようなフランジナットのものと 薄い2枚の合わせナットになっているものがあります 点火タイミングの調整は この穴からします
このナットを緩めるには シャフトの回転を止めなければなりません そのにはこのボルトを外して 少し長いボルトをねじ込みます
クランク室を開けるととこのようになっています ボルトがウエイトの回りどめになっています
私はこのようなものを使っています これはプラグの代わりにねじ込んで ピストンが上がるのを止めます(チェーンソーや草刈機などには よく使われる工具です)
備考
これらのツールは フライホイールを外すためのもので その先 クラッチを固定するナットを強いトルクで締めるときに これでイイのかにはちょっとした論争があります 締めるときにクランクを変形させるのではないかと考える人は ドライブローラーを万力などでおさえてクラッチを固定するナットを締めます 鬼トルクで締めなければこれで大丈夫だと言う人もいます
私は緩みどめ付きフランジナットに交換しています
フライホイールを外すにはこの工具が必要です
VSXで買えるものですをリンクしときます Arrache volant-magnétique
これにもいくつかの種類がありますが シャフトを押して3本のボルトでフライホイールを引っ張る仕組みは同じです
開けたところですが 矢印の溝と
このフライホイールの突起が 噛み合うようになっています
これがポイントです 両側の2つのネジを緩めて 真ん中のネジを反時計回りに回すほど点火時期が早くなります
フライホイールを付ける時は 溝と突起を噛み合わせて差し込んで ナットを締めこんでいくだけですが ここはしっかり締めてください 3.5kgf.mです シャフトとフライホイールの穴はパーツクリーナーなどで良く掃除してください シャフトとフライホイールがしっかり密着していないと フライホイールが回転軸がぶれたり 穴の突起が折れたりします
0コメント